夜パンカフェへようこそ
夜パンカフェは、お客さんもスタッフも、さまざまな人が混ざり合い、つながり、語り合い、喜びを分かち合う場所です。
2020年10月に始まった「夜のパン屋さん」の次のステップとして、2022年11月にオープンしました。カフェやマルシェなど、さまざまなイベントを開催しながらも、誰もが「提供する側」になれる余白を大切にしています。そのひとつが「お福分け券」です。カフェに来たお客様が自分の分だけでなく、「次に来る誰か」のために、先払いをする仕組みです。どなたでも購入でき、どなたでも使うことができます。
またこの場所には多くのソーシャルワーカーがいますが、誰がそうなのかをあえて明確にしていません。大切なのは、「ひとり」でいるときも、「となりにいる誰か」と過ごすときも、その時間を慈しみ、安心感を持てること。ときには挨拶を交わし、同じ時間を共有することで、自然と生まれるつながりを大事にしたいと考えています。
夜パンカフェで、そんなあたたかい時間と関係性を、みなさんとともに育んでいきたいと思っています。
開催概要

開催日| 2025年4月12日(土)
11:30〜 夜パンカフェ開場
・料理研究家 枝元なほみオリジナルレシピのサンドイッチやご協力店によるマルシェをお楽しみください。
・ささやかながら、枝元なほみメモリアルコーナーを設置いたします。
16:15〜 ラストオーダー
16:30 終了
場所| けやきの森の季楽堂
備考| 来てくださる方が多い場合は、一時的に入場制限をすることがあります。会場でのスタッフのお声掛けにご協力をお願いします。
アクセス

出店者&コンテンツ紹介
今回も内容盛りだくさんでご用意しています。お楽しみに!

雑誌「ビッグイシュー日本版」
ホームレスの人の社会的自立を応援する雑誌「ビッグイシュー日本版」を、ビッグイシュー販売者が出張販売します。1冊500円のうち250円が販売者の収入になります。
当日は、最新号のほかバックナンバーも購入いただけます。ぜひお立ち寄りください。

出張!夜のパン屋さん
街の職人が大切に作ったパン。でも、営業時間内で売り切れなくて、ロスとなってしまう時には「夜のパン屋さん」がお預かりし、代理販売をいたします。パン屋にとっては小さな収入となり、夜のパン屋さんではパンをピックアップに行くスタッフや、販売スタッフの雇用が生まれます。
夜パンスタッフが淹れる美味しいコーヒーや紅茶とともに、お召し上がりください。

フードドライブ
ご家庭で余っている食べ物をお持ち寄りください。集まった食品は、どなたでも自由にお持ち帰りいただけます。
※注意事項 ①常温保存が可能なもの(冷凍、冷蔵が必要な食品は対象外)②賞味期限が1か月以上あるもの(賞味期限が「年月」表示の場合は翌月以降の食品)③未開封で包装や外装が破損していないものに限ります

つるかめ商店
ゼロウェイストショップ&カフェ
地球環境を考え、廃棄物ゼロを目指す量り売りのお店です。
オーガニック、ナチュラルな乾物、ドライフルーツ,ナッツなどを販売します。ポカポカ温まるハーブティーやオリジナルティーのご提供も。
容器やタンブラーご持参にご協力いただけると助かります。

GAIA VERDE
オーガニックオリーブオイル
美味しくて高品質。環境に配慮した有機栽培農家から直輸入した本物のオリーブオイルです。
自然の力で作られたシチリア産天日塩。GAIA VERDE は家族全員に安心してお使いいただける食品をお届けします!

練馬野菜のイシクラさん
地元・練馬区産の朝採れ野菜や不揃い野菜、白石農園さんの東京アスパラの出荷時に切り揃えるために出る根元部分を区内の福祉作業所が焙煎して作られる「メイドイン練馬」のアスパラガスほうじ茶「翠茎茶」を販売するほか、売り子・イシクラが本業で営んでいる雑貨店の商材も季節に合わせて一緒に並べます。

さかよりファーム
筑波山のふもとで、牛糞堆肥を使いながらお米を作っています。お米と共に成長していきたいと思っています。
宜しくお願いします。

小田原柑橘
相模湾を望む小田原のみかん畑で育てた、新鮮な柑橘を販売します。
お店に並ぶレモン・夏みかん・ゴールデンオレンジなどは、化学肥料・農薬不使用。皮もマーマレードにしてどうぞ!また、畑から採れた旬の山菜もお届けします。

MAMAYA
西アフリカの布小物
西アフリカの布を使ったシュシュ、クルミボタン、ピアスなどのアクセサリーです。日本で暮らす難民の方々が制作しています。クルミボタンづくりの体験もできます。
「ママヤ」はギニアの伝統的なリズムの名前です。

magu. flowers
ゲリラストリート花屋
不定期的に様々な店舗様の軒先をお借りして、花の演出・販売を行っております。
“ふだんの何気ない日常が少しでもハッピーになれますように”そんな想いを込めて活動しております。その季節にあったお花を用意しております。是非、ご自宅の彩りやプチギフトにご利用頂けると幸いです。

つくろい東京ファンド カフェ潮の路 サモサ・ロレックス
ウガンダのソウルフード「ロレックス」は、チャパティに卵などの具材を巻いた軽食です。さっくり揚げた「サモサ」とともにどうぞ。日本に暮らす難民の方が制作しています。

フリーマーケット
新生活に向けて、必要なものはありませんか?思わぬ掘り出し物がみつかるかも!

エダモンメモリアル
「キッチンの窓を開けて、社会とつながろう」と、呼びかけを続けた枝元さんとの思い出の品々を展示します。

シェアする本棚
このイベントで出会い読みたいと思った本はあなたの元へ。あなたが持ってきてくれた本は誰かの元へ。持ち込みをせずに持ち帰るだけでもOKです。
※注意事項 ①小説、エッセイ、絵本、漫画などどんなジャンルでも構いません。(汚れがある本はご遠慮ください)②残った書籍は、バリューブックスに買取査定をしていただき、NPO法人ビッグイシュー基金への寄付として使わせていただきます。

umipla/うみぷら
海洋プラスチックを宝物に変える
「海洋プラスチックゴミ」皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
現在海には、すでに1億5000万tものプラスチックが漂っており、世界で年間約800万tものプラスチックが海に流出していると言われています。
このままいくと2050年にはプラスチックゴミの量が海に住む魚の量を越えてしまうそうです。
umiplaのワークショップでは、実際にビーチで回収した海洋プラスチックを材料にして、アクセサリー製作をしていただきます。
オリジナルのお話やクイズを通し、これからの海の事や私たちの生活について考えてみませんか?

キッズスペース
小さなお子様が楽しく過ごせるよう季節の制作、おままごとや車等のおもちゃ、お絵描きを用意しています。産後ドゥーラと保育士スタッフ在中なのでお買い物の間等のお預かりも行ってます。また、親御さん同士でお話を楽しむ場でもあるのでくつろいでいただけたら嬉しいです。

出張マッサージ
coming soon….

Rutileq/ルチルク
糀を使ったフランス菓子
素材のよさにあゆみ寄り
糀の魔法をかけました
糀が魅せるのは、
素材のよさを引き立たせる うま味
ルチルクのお菓子の完成です
『旬をいただく』
心とからだが喜ぶフランス菓子
糀のうまみが食材と食材の手を取り合い ひとつの作品となっている おかしたちです
グルテンフリー
乳製品不使用
身土不二
旬を頂く
おかしです

coming soon…
夜パンカフェの思い出 photo by 浅野カズヤ










[主催]認定NPO法人ビッグイシュー基金 夜のパン屋さん [協力]有限会社ビッグイシュー日本 特定非営利活動法人わかちあい練馬 一般社団法人つくろい東京ファンド
※本催しに関するお問い合わせは、夜のパン屋さん事務局へお願いいたします。